Trackback
| Home |
2010.06.17 Thu
少し前にセリアにて水筒とおにぎりケース、水筒ケースを購入しました。

おにぎりケースは市販のおにぎりがスッポリと収まるし
ケース内にラップを敷いてご飯を盛って蓋をしたらおにぎりを
作る事が出来ます。(説明書きより一部抜粋)
水筒はこれまでペットボトルのお茶を買っていたので
お茶代浮かすために買ってみました。
これから水筒女子(って言うか水筒オババ)になろうかと
思いますw
この水筒だと蓋や注ぎ口が取り外し可能なので中もキレイに洗えます。
コップを取った所です↓

上の画像の注ぎ口がこのように外れます。

500mlのペットボトルだと60本分のお茶が作れるとの事なので
この水出しの粉末緑茶を買ってみました。
お茶は三國屋善五郎と言うお店のモノです。


おにぎりケースは市販のおにぎりがスッポリと収まるし
ケース内にラップを敷いてご飯を盛って蓋をしたらおにぎりを
作る事が出来ます。(説明書きより一部抜粋)
水筒はこれまでペットボトルのお茶を買っていたので
お茶代浮かすために買ってみました。
これから水筒女子(って言うか水筒オババ)になろうかと
思いますw
この水筒だと蓋や注ぎ口が取り外し可能なので中もキレイに洗えます。
コップを取った所です↓

上の画像の注ぎ口がこのように外れます。

500mlのペットボトルだと60本分のお茶が作れるとの事なので
この水出しの粉末緑茶を買ってみました。
お茶は三國屋善五郎と言うお店のモノです。

スポンサーサイト
THEME:コレッてイイかも~!? - GENRE:ライフ
買いました!
わたしも、おにぎりケース買いました~☆
ラップを敷いておにぎりができるんだぁ!と
説明書きを読んで知り、いつか記事にしようと思いつつ
そんな機会もなく・・・σ(^-^;)
でも、おにぎりだけ持っていくときに便利ですよね♪
ラップを敷いておにぎりができるんだぁ!と
説明書きを読んで知り、いつか記事にしようと思いつつ
そんな機会もなく・・・σ(^-^;)
でも、おにぎりだけ持っていくときに便利ですよね♪
YASUさんへ
こんばんは~♪
YASUさんもおにぎりケース購入されたのですね♪
このケース、おにぎりを運ぶ以外にもラップを敷いて
おにぎりが作れる事を知った時は私もビックリでした。
おにぎりだけの持ち運びの時、以前はホイルで包んでいたので、このおにぎりケースのおかげで便利になりそうです^^
YASUさんもおにぎりケース購入されたのですね♪
このケース、おにぎりを運ぶ以外にもラップを敷いて
おにぎりが作れる事を知った時は私もビックリでした。
おにぎりだけの持ち運びの時、以前はホイルで包んでいたので、このおにぎりケースのおかげで便利になりそうです^^
【2010/06/18 21:09】URL | ナノ #KkuintCw[ EDIT]
| Home |
カネヨを小さじ程度だして、水に浸して少し水気を持った歯あおい