Trackback
| Home |
2013.09.06 Fri
開かずの間の押し入れと引き出しを
片付けました。
まずは引き出しです。
ここには仕事の伝票などが1年以上分
溜まっていました。
黙々とシュレッターに掛けていき…。

ようやく引き出しはほぼ空っぽに
なりました。

これからはもう少しマメに処分しなければ…。
次は押し入れです。
もう少し、物を減らして使いやすくしたいと
思い見直してみました。
片付け前の状況です。
前に物を減らして空間が出来たとは言え
適当に物を置いているだけなので
ちょっと使い難かったです。

和室のロールカーテン奥で収納として
使っているカラーボックスとケースを
押し入れで使う事にしました。
片付け後です。

カラーボックスとケースの導入で
押し入れが使いやすくなりました。
あと、次の粗大ゴミの時には、もう少し
押し入れの不用品を処分したいです。
しかし、猫って押し入れとシンク下と
段ボールが好きだなー。
この時も片付け後のチェックをされました(^_^;)
片付けました。
まずは引き出しです。
ここには仕事の伝票などが1年以上分
溜まっていました。
黙々とシュレッターに掛けていき…。

ようやく引き出しはほぼ空っぽに
なりました。

これからはもう少しマメに処分しなければ…。
次は押し入れです。
もう少し、物を減らして使いやすくしたいと
思い見直してみました。
片付け前の状況です。
前に物を減らして空間が出来たとは言え
適当に物を置いているだけなので
ちょっと使い難かったです。

和室のロールカーテン奥で収納として
使っているカラーボックスとケースを
押し入れで使う事にしました。
片付け後です。

カラーボックスとケースの導入で
押し入れが使いやすくなりました。
あと、次の粗大ゴミの時には、もう少し
押し入れの不用品を処分したいです。
しかし、猫って押し入れとシンク下と
段ボールが好きだなー。
この時も片付け後のチェックをされました(^_^;)
スポンサーサイト
| Home |
カネヨを小さじ程度だして、水に浸して少し水気を持った歯あおい